スマホアプリやデジタル会員証が普及する今でも、「紙のスタンプカード」を作成するお店が増えています。
一見、時代の流れに逆行しているように思われますが、実はそこにこそ“お客様との距離を近づける力”があるのです。
今回は、デジタル全盛の中で見直されている紙スタンプカードの価値と、ポイントカード作成の新しい考え方をご紹介します。
デジタルが広がっても「紙」が選ばれる理由
アプリやQRコードでポイントを貯める仕組みは便利ですが、
店頭で手渡される「紙のカード」には、デジタルにはない温かさと記憶が残ります。
- スタンプを押す瞬間にスタッフと会話が生まれる
- 財布やカードケースを見るたびに「また行こう」と思える
- スタンプが貯まっていく実感が“達成感”になる
こうした小さな体験の積み重ねが、リピート来店につながる大きな理由です。
紙のスタンプカードは、店舗とお客様をゆるやかにつなぐアナログツールとして、今も根強い人気を保っています。
「手触り」や「デザイン」がブランドの印象を決める
紙のカードが支持されるもう一つの理由は、デザインと質感でブランドの世界観を伝えられること。
たとえば、美容室やカフェではマットPP加工で落ち着いた印象を、
ナチュラルショップではクラフト紙や再生紙で優しい印象を与えられます。
お客様が手に取るたびに感じる「紙の手ざわり」は、ブランドの記憶そのものになります。
単なる割引ツールではなく、お店の想いを伝える小さな名刺としての役割を果たします。
QRコード付きなど、紙とデジタルの“ハイブリッド”が主流に
最近では、紙カードの裏面にQRコードを印刷し、
公式サイトやSNS、オンライン予約ページへ誘導するケースも増えています。
紙カードの“温もり”と、デジタルの“利便性”を両立させることで、来店率アップとブランド認知の両方が期待できます。
Pointcard.jpから
Pointcard.jpでは、スタンプカード作成・ポイントカード作成を小ロット100枚から承っています。
高品質なオフセット印刷で、マット・光沢・再生PET素材など、店舗の雰囲気に合わせたカード制作が可能です。
- 耐久性の高い紙質・PP加工で長持ち
- デザインテンプレートも多数ご用意
- QRコード付き・会員証兼用カードの制作も対応
「お客様の手に残るカードを作りたい」
そんなお店の想いを形にするのが、私たちの仕事です。
紙でも、デジタルでも——心を伝えるカード作りを一緒に考えていきましょう。
関連リンク
※本記事の内容は、正確性や最新性を保証するものではありません。